デンタルニュース
歯ぐきの出血
お口の中で気になることありますか?とお聞きすると、お悩みで多いのは歯ぐきからの出血をあげられる方が多いものです。
痛みもないので、歯医者さんに行くほどでもないですよね、とか出血も数日でおさまったりするので様子を見ています。と話されたりします。
出血はどうして起こるのでしょうか。
歯ぐきはお口の中の細菌と絶えず戦っています。
食事の後、お口にのこった食べかすをえさにして増殖する細菌の攻撃を受けているのです。
免疫力、抵抗力といえばわかりやすいでしょうか、普段は身体がそういった細菌からの攻撃に負けないように防御したり、唾液の中の酵素に応援してもらいながら戦ったりしてくれています。
それでも細菌の塊は歯垢=プラークとしてお口のなかにとどまり、酸性の毒素のようなものを排出します。すると歯ぐきは炎症をおこしてしまいます。
まるでミミズ腫れのように歯ぐきが充血して腫れ上がるようなイメージです。
炎症をおこした歯ぐきからは微量ながらも血や膿が出てくるので、歯磨きをしたときにハブラシに血がついて見えたり、起床時のお口のネバつき、口臭などの症状につながるのです。
こんな状況は歯周病の始まりです。
歯周病の初期は全く痛みを感じません。
出血、ネバつき、口臭あたりがわずかな手がかりです。
これを見逃してしまうと歯周ポケットが深くなり、たまった汚れが歯石として沈着したり、
長期にわたって住み着いた細菌によって、歯を支えるあごの骨を溶かして行くことになります。
このあたりになると、昔より歯が長くみえてきた、とか、ちょっと疲れたときに違和感があるとか
訴えも深刻になってきます。
あごの骨が溶けてしまうと、元の状態には戻りませんので土台を失ったおうちのように、かむたびに歯が揺らされてぐらぐらと揺れ動くようになってしまうわけです。
このような状態になるまでにはかなりの時間がかかりますが、予防するためにさっそく今日からケアをはじめませんか。
歯周病を防ぐためには歯磨きが効果的です。
皆さんが一日数回している歯磨きが、きちんと正しくできているのかどうかチェックを受けると良いでしょう。
「磨いている」のと「磨けている」のは違ってきます。
歯ぐきの出血があるということは歯磨きの仕方を間違えていることが多いのです。
早めに蔵前の笠原歯科でチェックを受け、お口のトラブルを予防していきましょう。